Operation and Installation Guidelines for Ultrasonic Cleaning Machines

超音波洗浄機の操作および設置ガイドライン

1、洗浄タンクと発電機
まず、洗浄機と発電機の相対位置が近すぎないようにすることが必要で、通常は1m程度離れており、洗浄槽に流入する際に発電機に液体が飛散しないようにする。
注意すべての電子部品は、ジェネレーター内部にあります。ジェネレーター内部に液体をかけないでください。そうしないと、ジェネ レーター内部で回路がショートし、ジェネレーターが損傷する原因となります。
洗浄機とジェネレーターは、タンクが傾いて洗浄液が飛び散るのを防ぐため、揺れのない安定した水平面に設置する必要があります。さらに、不安定な表面は、ジェネレーターの正常な動作にも影響を与える可能性があります。
洗浄タンクから引き出された航空プラグが、発電機背後のソケットにしっかりと接続されているか(接続ネジが締まっているか)を確認してください。洗浄タンク内にドレンバルブが設置されている場合は、必ずドレンバルブを閉状態に調整してください。
選択した洗浄液(ユーザー提供)を洗浄槽に注入し、液面は洗浄されたワークピースをオーバーフローさせることを基準とする。
超音波洗浄機の操作および設置ガイドライン
注意洗浄液は超音波振動板を超えるものでなければならない。超音波振動板が空気に触れると、伝搬媒体を失った超音波振動板はすぐに損傷します。この損傷は修復が非常に困難で、交換するしかありません。そのため、超音波振動板よりも多めに洗浄液を注入することを強くお勧めします。少なくとも5センチ以上。洗浄槽内に加熱装置がある場合、液深は加熱管の上5センチ以上でなければならず、液の蒸発度合いに応じて緊急の液補充を行う必要がある。
超音波発生装置の背面にある電源コードプラグを220Vの電源ソケットに差し込み、超音波発生装置のフロントパネルにあるトグルスイッチをONの位置に動かします。この時、超音波が働き始め、パネル上の電流計が超音波の作動電流を示す。操作者は、洗浄槽内で放出される音を聞くことができ、槽内の液体の沸騰水噴霧を観察できるはずである。
ご注意洗浄液の中に手を入れないでください。洗浄液が誤って皮膚や目に飛散した場合は、洗浄液の種類に応じて対応策を講じる必要があります。したがって、作業者は、洗浄に使用する媒体の化学的特性と、それに対応する偶発的な取り扱い方法を理解する必要があります。
洗浄槽に加熱装置が付いている場合は、まず加熱機能をオンにしてください。液温が規定値まで上昇した後、被洗浄物を洗浄槽に入れ、超音波をオンにしてください。通常、超音波媒体は加熱した方が洗浄効果が高くなるからです。

連絡先

メッセージを送る